5.それぞれの『価値観』
人はそれぞれ
大切にしていること
正しいと思っていること
してもらえるとうれしいこと
期待していること
・
・
・
などなど
自分の考えや感じ方、価値観は違います。
どちらが正しくてどちらが間違っているか、ということではなく
「違うこと」を大切に思うこと。
昨晩、一番身近な妻との話から感じたことです(^^)。
「もし、わたしが乳がんになって、手術は絶対にしないって言ったらどうする?」
何気ない普段の会話の中、突然妻が僕に聞いてきました。
僕の仕事柄、大病を患った方と接する機会が多く
その家族の方々は、どんなことをしてでも助けたい!
と思うものだ、と当たり前のように感じていました。
僕の中では
“そんなの、絶対に手術させるに決まってるじゃん。
小さい子供も二人いるし、元気になってもらわなくちゃ本当に困るよ。
何でそんなことを・・・?”
という言葉が、思わず直ぐに口から出そうになりました。が
一呼吸おいてから
「何でそんなこと聞くの?」
と聞いてみました。
何となく予想はしていましたが、彼女の答えは
「女性のシンボルである胸を切除する事にものすごく抵抗を感じるから。」
ということでした。
実際にそのような状況になった時、同じ答えをするかどうかはわかりません。
が、今現在、彼女はそのようなことを大切にしているんだな
と思いました。
女性と男性という違いからの価値観の違いはもちろんあると思います。
ただ、それ以上に相手のことを思いやり、理解したいという気持ち。
これが無かったり、ふと忘れてしまったりすると
自分の枠を超えた価値観に触れ
その価値観から相手を本当に理解することは難しいことだな
と改めて感じました。
これは、身近な人との関係はもちろん
ビジネスでも人間関係を築いていくうえでとても大切なことですよね。
自分とは違った人生を過ごし、違った価値観を多く持つ
妻に感謝です(^^)。
関連記事