2007年03月28日

61.『共感力』はありますか?

こんにちは(^^)!
今日は箱根にいます。

昨日はかなりハードな一日でした。
朝から岡谷~飯田でお客サマと会い
その足で夜には神奈川県茅ヶ崎市で相談を受け
夜中になって、ようやく箱根のホテルで寛ぐことができました^^;
一日の走行距離、締めて約500㌔。。。
さすがに疲れましたね…(^^;

これから長野に帰ります。
が、その前に…
今日は、一昨日の会議で見たあるビデオから学ばせていただいた話。

61.『共感力』はありますか?
それは、「共感力」はありますか?というお話でした。

こんな出来事があったそうです。

ある方が、行事があったときに
近くのハンバーガーショップで仲間の分も含め30個のハンバーガーを注文しました。
すると、店員サンは次のように聞いてきたそうです。
「お召し上がりですか?お持ち帰りですか?」
「えっ!…持ち帰りです。」
(おいおい、一人で30個も食べて行くわけないだろ・・・--;)

また、こんな事もあったそうです。
お子サマが夏休みのときに飛行機で旅行へ行くことになり
お父さんが電話でチケットの予約をしました。
「15歳と10歳の女の子ですが、○○行きのチケットを2枚お願いします。」
すると、応対している方は次のように聞いてきたそうです。
「喫煙席と禁煙席がありますが、おタバコは吸われますか?」
「…いえ…吸いませんが。」
(15歳と10歳って言ってるだろ・・・--;)

それぞれ応対している方は
決められたマニュアル通りに応えていたのでしょう。
が、流れ作業になっていて
今、目の前にいる(電話で話をしている)方としっかり向き合い
その方の話を何も聞いていないんじゃないか。
だから、決められたことしかできないんじゃないか。
最近、そういう人が増えてきている・・・そんな話をビデオでされていました。

逆に、このような方もいらっしゃったそうです。

あるテーマパークにあるレストランでの出来事。
そのレストランでは、8歳以下のお子様だけが注文できるお子様ランチがあります。
あるご夫婦二人が来店され、席に着きました。
アルバイトのウエイトレスが注文を取りに行くと、いくつか注文をされた後に
「あと、お子様ランチを一つください。」
と、そのご夫婦は言いました。
マニュアルでは大人にお子様ランチはお出しできないため、そのウエイトレスは
「お客様、大変申し訳ありません。
 お子様ランチは8歳以下のお子様だけにしかお出しできないことになっているんです。」
とお断りしました。

「あぁ、そうですが。それなら仕方ありませんね。」
そのご夫婦はとても残念そうな顔をされましたが
そのウエイトレスはそれが気になり
「何か特別な理由があるのでしたら、もしよければお話を聞かせていただけますか?」
と聞いたそうです。
すると、そのご夫婦は答えてくれました。
「実は、先月4歳の娘が病気で亡くなってしまったんです。
 本当は3人でここに遊びに来る約束をしていました。
 娘はここのお子様ランチがとても大好きだったので
 今日は3人で来たつもりで注文をさせていただいたのです。」

それを聞いたウエイトレスは、すぐに上司に相談、説得し、お客様のところへ戻ると
「お待たせいたしました、お客様。
 お子様ランチですが、喜んでお受けいたします(^^)!。」
と言って3人分の食事の用意と、お子様用の椅子まで用意し
「3人で楽しい時間をお過ごしくださいね!」
と応対され、そのご夫婦はとても感動された、ということでした。

決められたマニュアル通りにしていれば
お子様ランチは大人には出せません、の一言で終わっていたかもしれません。
ただ、
目の前にいる方が何を考え、何を感じているのか、それを感じ取り
損得勘定ではなく
その方が本当に求めていることに応えること
本当に役に立つことができたときに
その方との距離もグッと近くなり
感動を感じてもらえるくらい喜んでもらえるんだな、と感じました(^^)。

僕たちは
人と人とのつながりの中で生活し、ビジネスを行っています。
そのときに
どれだけ相手の方が考えていることや感じていることに「共感」でき
本当に求めていることに対して、応えることができるのか。
家族に対しても、同僚に対しても、お客様に対しても
常に意識していくことが大切だな、と感じる機会をいただけました^^。


同じカテゴリー(学び)の記事画像
171.意志の力を『本気』にする
167.『余命宣告』
153.『未来』を語る
143.『親孝行』
141.『成功体質』へ
140.絶対にあきらめない!
同じカテゴリー(学び)の記事
 171.意志の力を『本気』にする (2007-12-05 16:19)
 167.『余命宣告』 (2007-11-14 01:10)
 153.『未来』を語る (2007-10-15 22:28)
 143.『親孝行』 (2007-09-13 23:23)
 141.『成功体質』へ (2007-09-10 16:03)
 140.絶対にあきらめない! (2007-09-07 16:31)

Posted by sora-yura at 11:47│Comments(13)学び
この記事へのコメント
今日もいいお話をありがとうございます。
お子様ランチのお話、読んでいてうるっときてしまいました。。
『相手の気持ちや状況を察して機転を利かせる。。』
私も気をつけていこうと思いました。
Posted by トウコ at 2007年03月28日 12:16
サービスって、こういうことなんでしょうね!
先回りしすぎず、一呼吸の間に相手のニーズを探る。
リピーター云々よりも、まず目の前のお客様への対応・・・

今のマニュアルは「最低限ヘマをしないためのルール」
なのですが、マニュアルが先行してしまう・・・

「どんな立派な思想信条や法律よりも、
            人間を助けるのは人間!」
人間が運用するから、効力が発揮するんだと思います。
Posted by ダッタ at 2007年03月28日 13:34
こんにちは(^^)
昨日はハードな一日お疲れ様でした!
一日の走行距離が約500㌔って、すごい。。。

今の世の中、マニュアル通りにしておけば・・・
っていうことが、とても多い気がします。
初めから守りに出ているという感じで。
マニュアルどおりの仕事をしていると、相手の思っていることに
気づきにくくなってしまうかも知れません。
お客さまあってのビジネスだし融通を利かせることも
とっても大事ですよね。。。
仕事に関してだけでなく、日常の生活でも相手に
きちんと共感するということは大切ですね!
Posted by こにたん at 2007年03月28日 14:56
マニュアルは、必要であり必要でない。そんな風に感じています。
時と場合により、臨機応変に対応できる事は、非常に大事ですよね。
ですが、どうしても、転ばぬ先の杖・・とでも申しましょうか、マニュアルどおりにすることが無難であり、トラブルを回避するすべである場合も無きにしも非ず・・・
日々、仕事やその他もろもろの中で、そんな事を考えた事があります。。
Posted by ぴあん at 2007年03月28日 17:10
こんばんは!!
まず・・ハーフマラソン完走おめでとうございます&お疲れ様でした
トウコさん同様・・ウルっときてしまいました。
またまた同様に・・マニュアルはあって、ないもの・・・
臨機応変に・・・わかっていてもなかなか出来ることではありませんが、心と心の会話・・みたいなそんなことが出来るようになれればいいなあ・・・といつも思っています。。。
私の場合おせっかいになりがちで後悔することが多い時期がありました。。。でも今度は距離をおきすぎて相手の心が読めなくなって・・・心地いい距離を保ちながらお互いを共感する・・・目標です。
Posted by のだめちゃん at 2007年03月28日 22:35
すごく心に残るお話です。
マニュアルはある意味必要だと思うんです。
それなりに色々な人が積み上げてきた経験のうえに
成り立ってると思うので。
でもそれを利用する自分が、いつも柔軟な心を持って
いないとダメなんでしょうね。
難しいです。あとで「あ~あの時はこうすればよかったな~」
なんて。
世の中には様々な状況、立場の人がいることを日々
感じていきたいです。
そういう意味でもこのブログはとっても役に立っていると
思います。
Posted by tonkichi at 2007年03月28日 23:04
みなさん、こんばんは(^^)!
久々に、ちょっとゆっくりブログに向かっています。
今日も、夕方長野に着いてから、仕事&送別会とバタバタ・・・^^;
明日も午前中から飯田で商談、ともう少し忙しい日が続きそうです。
でも、そんなときにみなさんからのコメントからはパワーがもらえますね♪
ありがとうございます☆

<お返事>

【トウコさん】
こんばんは!
お子様ランチの話、僕も聞いていてうるっと来ちゃいました^^;
このウエイトレスの子は、若いのにすごく感性の強い子だなって。
うちのsoraやyuraもそんな風に育って欲しいなって思いました。

【ダッタさん】
いつもコメントありがとうございます♪
確かに
相手の方が求めている以上のことをさせていただく。
これこそ究極のサービスですよね!
Posted by sora-yura at 2007年03月29日 00:40
おはようございます(^^!
マラソンの後にハードなスケジュール!・・・無理しないでくださいね。
お子様ランチのお話で私も・・・・ウルウル。
マニュアルは統一を図るための最低限のものだと思います。
でも悲しいかな、それが先行してしまう状況が多々あるのも事実・・・
ほんの少しでも相手のことに目をやり、耳を傾けることが出来たら
機械相手のような冷たい関係から、血の通った温もりのある関係に
なれるのに・・・・と思います。
マニュアルを否定するのではなく、+@の部分をもっと磨く努力が
私達には必要なのかも知れませんね。
Posted by Beetle at 2007年03月29日 06:04
もはようございます。
朝からすっかりウルウルしてしまいました♪
さぁ、今日も一日意識してがんばります!
Posted by airvision at 2007年03月29日 09:44
おはようございます。

『今の私はどうだろうか?』
というメッセージをありがとうございます。

実際に自分がウエイトレスだったら、
どんな自分がいるんだろうか・・・。

ディズニーランドでも似たような実話があり感動しました。
スカンジナビア空港の『真実の瞬間』の話でも感動しました。

知っている=できる
ではないからね。

『今の私はどうだろうか?』
というメッセージと向かい合って生きます。
Posted by 黒ちゃん at 2007年03月29日 11:07
みんさん、こんにちは(^^)!
今日も朝から飯田で仕事でした^^;
この忙しさももう少し!!
疲れに負けず、がんばります。。。

<お返事>

【こにたんさん】
お返事が大変遅くなりスイマセン^^;
今日も一日で350㌔くらい運転してきました。
マニュアルは確かに大切ですが
「人として」人にどう接するか、という視点を忘れてはいけないんだなって
僕も感じました。
日常の生活でも、しっかり相手の方と向き合い
受け止めていければいいですよね♪

【ぴあんさん】
お返事が遅くなってしまいゴメンなさい^^;

「時と場合により、臨機応変に対応できる事は、非常に大事ですよね。」

ぴあんさんのおっしゃる通りですね!
マニュアルは確かに大切ですが
人間としての深みを、そこにどれだけ乗せられるかが
大切だなって僕も感じています。
日々、勉強ですね(^^;

【のだめちゃん】
ハーフマラソン、完走してきました(^^)v
応援ありがとうございました!

「心と心の会話」

人は一人では生きていけないってよく言われていますよね!
どれだけ深く強い関係を築けるかは
これにかかっていると僕も感じます。
心地よい距離感を保ちながら、共感力を高めていきましょうね♪

【tonkichiさん】
いつもコメント、ありがとうございます(^^)!

「マニュアルは、色々な人が積み上げてきた経験のうえに成り立っている・・・」

その通りですね!
だからこそ、それを活用する僕達一人一人の使い方で
周囲への影響は大きく変わってくると思うんです。
柔軟な心を持って
マニュアルを生かしつつ、いい人間関係を築いていければイイなって思っています(^-^)!

【Beetleさん】
いつも気にかけていただき、ありがとうございます(^^;
この忙しさももう少しってところです。
ムリせず頑張ります♪

「機械相手のような冷たい関係から、血の通った温もりのある関係になれるのに・・・・。」

せっかく出逢うきっかけがあったんだから
ちょっと意識することで、血の通った温もりのある関係を築いていきたいですよね♪
マニュアルは確かに必要。
でも、そこにどれだけ自分なりの+αを付け加えられるか
それをどれだけ磨いていけるかが
とても大切になってくるんだと、僕も感じます(^-^)。

【airvisionさん】
額のこぶは大丈夫ですか?
忙しいときほど忘れずに!
自分にも言い聞かせて今日も過ごせました(^^)。
コメントありがとうございました♪

【黒ちゃん】
コメントありがとうございます♪
常に自分への問いかけが大事ですよね!
特に忙しいときほど忘れてしまいがちですから。。。
スカンジナビアの「真実の瞬間」って僕も読んだことがあります。
考えていることとやっていることを極力一致できるよう
日々勉強ですね(^^)!
Posted by sora-yura at 2007年03月29日 19:14
マニュアル社会ですね。
それってコンピューターやロボットでいいって
ことですよね。
人間にしかない気持ちや優しさ、心遣いが常に
みんなにできると、いじめなんかもなくなるんでしょうね。
うさこは、ホスピタリティーって教えてもらいました。
ちょっとした気遣い。雨の日に新聞屋さんが新聞を濡れない
ようにビニールに入れてくれたりとか・・・
当たり前と思っていたことですが、相手の気持ちを考えて
行動するってやってもらったらうれしいなーっておもいました。
Posted by うさこ at 2007年03月30日 19:18
うさこさん、おはようございます(^^)!
完全に復活しましたか???

「人間にしかない気持ちや優しさ、心遣いが常にみんなにできると、いじめなんかもなくなるんでしょうね。」

そうですね。
もっと多くの人たちが、相手の気持ちを考えて行動すれば
色々と変わってくるんだろうな~って思いますよね!
まずは
自分が出来ることから。
しっかり意識してやっていきたいと思います(^-^)!
Posted by sora-yura at 2007年03月31日 08:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。